氏名:永野正太
性別:男
出身:熊本
職種:インフラエンジニア
補聴器歴:20数年(幼少期より使用)
家族構成:弟含め、4人家族
休日の過ごし方:筋トレ、ゲーム、映画等
モニターを開始してから、3ヶ月が経過しました。
使用している補聴器では、大きな音がなると、ある程度抑える機能があるらしいです。
しかしながら、その大きな音を抑えても、少し耳障りな感じに聴こえていたので調整してみました。
最初は少し違和感を感じておりましたが、慣れるとそうでもありません。
また、話声が少し聞き取り辛かったため、再度調整してみました。
これでまた数ヶ月使用してみようと考えております。
補聴器を使用して、困っていることが下記の点になります。
1.会議での場面で、声が聞き取りにくい
仕事中、ずっと補聴器を使用しているのですが、会議などの場面で聞き取り辛く、困っています。
会話よりも先に、細かな雑音が大きく聴こえてしまい、なかなか聞き取れない状態が続いておりました。
そのために、前回店舗にお伺いした際、人の声の部分の音量を上げてもらいました。
これで多少聞き取りやすくなった気がしますので、引き続きこのまま使用したいと考えております。
2.自分に最適な音量/音域がわからない
ヒヤリングセンター神奈川さんにお伺いした時に、補聴器の調整を都度行っておりますが
細かい部分まで調整出来ることもあり、自分で最適な音量や音域がわからないこととなりました。
こちらは、何度も調整して、慣れていくことが大切なのかなと考えております。
3.長時間使用していると耳が痛くなる
仕事やプライベートで常に補聴器を使用しており
耳掛け式の補聴器のため、耳掛けの部分が耳に当たり、痛むときがあります。
こればかりは慣れと、補聴器を使用しない時間を設けるしかないので、我慢するしかないかと考えております。
4.iPhoneでBluetooth通信を使用中、片方だけ機能しない場合がある
iPhoneと補聴器をペアリングして使用しておりますが、最近片方だけ機能しない場合がある症状が出てきました。何度か接続解除してペアリングしておりますが、気付いたときにはまた機能しない場合があります。
機能しない場合は都度ペアリング解除から接続をすれば、正常に接続できるのでこれでやっていくしかないと考えております。
5.Bluetooth通信での補聴器使用時には、プログラム設定が効かない
iPhoneで音楽を聞いたり電話をしたりするとBluetoothに切り替わるのですが、
ヒヤリングセンター神奈川さんで設定したプログラムには切り替えられず、プログラム1での設定のままで音が聞こえます。
環境次第ですが、プログラム変更も出来たらいいなと考えることもありますが
こちらは仕様のため、仕方ない部分だと考えております。
仕事やプライベートで、一日中補聴器を使用しているため、どうしても補聴器に耳垢がついてしまいます。
そのため、数日に一度寝る前に除菌のウェットティッシュでお手入れをしております。
これだけで綺麗に耳垢が取れたりするので重宝しています。
拭くスペースも小さいため、サッと拭いて終わりです。
最近では、除菌が出来る乾燥ケースが気になっています。