~補聴器の“きこえ”を体験してみよう~ 📅 開催日:2025年8月30日 📍 会場:たまプラーザテラス プラーザホール 👥 参加人数:約40名 🎤 主催:ヒヤリングセンター神奈川 🤝 共催:リサウンド補聴器、シグニア補聴器、フォナック補聴器、オーティコン補聴器 難聴と認知症、そして補聴器の基礎をやさしく解説 講師にリサウンド補聴器の松永先生を迎え、まずは難聴と認知症の関係や、補聴器と集音器の違...
補聴器の種類・選び方・価格について 補聴器は大きく分けて【耳の後ろに掛ける耳掛け型】と【耳あなの中に収める耳穴型】があります。 あなたが使用したい環境やシーンに合わせてどのようなタイプをどう選べばよいのかをご紹介します。 耳かけ型補聴器 耳の後ろにすっぽりと隠れる小さなボディにハイスペック機能が搭載されています。 デザイン性にも優れ、多くの人が利用しているモデルです。 ≪メリット≫ ・幅広い聴...
補聴器を何処かに落としてしまった… 補聴器の使い初めの方に多く見られる印象です。 外出先で マスクを外した拍子に引っ掛けて落としたり 食事の席などで外して置き忘れたり… 慣れ始める時期が、一番注意が必要です。 1⃣ 補聴器を探す方法は? 万が一、紛...
<一側性難聴とは> ❶どんな難聴? 多くの場合に難聴は両耳に影響を及ぼしますが、片側の耳だけに症状が現れることはめずらしくありません。 一側性難聴(UHL)では、一方の耳にだけ難聴が生じます。 ❷聞こえにくい側からのきこえ 音(会話など)は空気の振動です。空気の振動が耳の中で電気信号に変えられて脳に届くことで、初めて言葉の意味を正しく理解できます。 上の図の様に...
ドイツ製のシグニア補聴器から イヤホン型補聴器の最新式 Active IX (アクティブ アイエックス) Active Pro IX (アクティブ プロ アイエックス)が新登場!! 補聴器メーカーを代表するドイツのシグニア補聴器より 2020年発売の初代Active シリーズから グッと性能が向上した IXシリーズ が発売となりました✨ スタッフAが体験レポートをお届けします。 いち...
Be Brilliant. シグニア補聴器でもっと鮮やかに🌸 シグニア補聴器は140年以上の歴史があり、常識を変える技術革新を積み重ね、 確かな品質と共にお客様と寄り添いながら世界をリードする補聴器ブランドのひとつです。 「難聴だから人生が制限される」そんなことがないように、人間のパフォーマンスを向上させることを目指している補聴器メーカーです。 目次 1⃣ Signia(シグニア)...
150年を超える補聴器の歴史🦻 お客様の声に耳を傾け、人の耳・オーディオ・ワイヤレス技術・ソフトウェアなどに関する独自の専門知識を組み合わせることで聴覚や視野をより一層活用する技術を提供しており、人と人とを結びつける繋がりを育むお手伝いをしている補聴器メーカーです。 目次 1⃣ ReSound(リサウンド)補聴器の強み 2⃣ リサウンド(ReSound)補聴器のイチ押し機能 3⃣ ...
Well-Hearing is Well-Being™ ゆたかな聞こえ、しあわせな暮らし。 良い聞こえは人生のさまざまな側面にプラスの影響をもたらします。 フォナックは、社会・感情的ウェルビーイング(良い聞こえはアクティブな 活動や人とのつながりとスムーズなコミュニケーションに欠かせない)、 認知的ウェルビーイング(良い聞こえは脳が聞き取りや言葉の理解を行い 刺激された状態をつために大切だ)、身...
Brain Hearing 人は耳ではなく 脳で音を聞いている。 ブレインヒアリングは、30年以上に渡り 補聴器メーカー オーティコンが行っている 全ての活動の基礎となっています。 それは、特に周囲の音環境が複雑になったときに、 「聞いて音の意を理解する」という 脳の自然なプロセスをどのように最適にサポート するかについての広域な研究に基づいています。 補聴器によって脳が音の意を...
補聴器は難聴の方にとって、聞こえを改善し、 コミュニケーションや社会活動を促進する大切な道具です。 補聴器をつけて聞こえることによって得られる効果は、 以下のようなものがあります。 心理的な効果:補聴器を付けて聞こえることで、自信や安心感が高まります。難聴は、自分の能力や価値を低くく見ることや、孤立や抑うつに陥ることに繋がります。補聴器を着けて聞こえることで、自分の状...