tel

補聴器の販売・レンタルなら補聴器専門店「ヒヤリングセンター神奈川®」川崎本店 横浜プレミアムラウンジ

お問い合わせ ブログはこちら

ヒヤリングセンター神奈川

コラム

  • 父も補聴器ユーザー。補聴器相談に来ました。2023.03.08

    60代、女性。 <主訴> 聞こえ難さに加え、耳の中が敏感という悩みをお持ちのお客様。 「耳の病気を経て聴力が弱まり、 音は聞こえるけれど言葉がハッキリしないことがある。 父親が補聴器ユーザーということもあり、 自分もいつかは使うのだろうという覚悟は有ったが、 とにかく耳が痒くなりやすいので着けていられるかが心配。」とのことでした。   【ご来店時の聴力】 平均聴力 右46dB 左54dB...

  • きこえる喜びを、もう一度。 ユーザーの動画です。2023.03.03

    内容:難聴を自覚してから聴覚ケアをスタートするまでの様子を綴ったドキュメンタリーショートムービー 出演者:吉田豊氏。喜寿を迎えた現在も現役で活動するプロの打楽器奏者。ブラジル音楽の普及に尽力し、国内外のア ーティストとのレコーディングやライブに数多く参加している。 https://youtu.be/BSI_CEpqZL8 ...

  • 補聴器を考えはじめた方への補聴器セミナー2023.02.28

    『ヒヤリングセンター神奈川』 横浜店 新納店長にインタビュー🎤 編…URBAN編集者  新…「ヒヤリングセンター神奈川」新納店長   「補聴器セミナー」👂 なにがわかるの? コロナウィルス感染症2019も5月より5類に引き下げられようとしている中、旅行や外食など様々な環境で会話を楽しむ時間が増えました。 しかし、自宅で過ごす時間とは違い、周囲の人々との会話に聞きづらさを感じてしまう機会が...

  • オーダーメイド耳穴型補聴器 2社比較 症例❶2023.02.22

    現在、ヒヤリングセンター神奈川は オーダーメイド耳穴型補聴器の比較体験を実施中。 比較されたお客様の例をご紹介させていただきます。 聴力は上のグラフ。 赤の◯が右  青の✖が左 現在お使いの補聴器はフォナック P50ー13T 両耳  耳掛け式 https://www.phonak.com/jp/ja/%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8/%E3%83%95%E3%82%A9%E...

  • 補聴器用電池はずっと275円2023.01.28

    補聴器用の電池の価格は販売店ごとに様々のようです。 有名メーカーの純正電池で、定価は1000円くらい。 お客様にお聞きしたのですが、 補聴器専門店や耳鼻科外来で購入すると、定価販売であったり。 大型家電量販店では800円から600円。 当店は。。。 275円! 最近ネットで電池購入をする方も多いようですが。 電池を捨てるのに困るようです。 補聴器用電池は各市町村では収集していないようで 捨てるとき...

  • 最近選ばれている補聴器は?2023.01.28

    マスク生活。長いですよね。 4月か5月には5類になり、マスク制限が緩和されると言いましても、、、 やはり外せないと思っている方が多いのが現実。 マスク越しの会話が難聴者には最悪。ぼやけて聞こえるし、口も見えない。 やはり補聴器相談が多くなってます。 最近選ばれているのがオーダーメイド耳穴型補聴器です。 耳穴型はマスクに引っかからないので楽。 外出時に耳掛け型補聴器で落としそうになったので不安。 そ...

  • <既製耳穴型補聴器とオーダーメイド耳穴型補聴器>2022.12.29

    70代女性、独り暮らし。 当店へは娘様と一緒にご来店。 多趣味で活発でおられ、日頃から、家事にスポーツにと 生き生きと過ごしておられる。   聞こえの悩みは数年前から、加齢と共に聞こえにくくなられておられるとの事。   【お客様の聴力の状態】 【お客様のご要望】 ご本人様:会話の聞き取りを重視したい。 特に、外でのご友人との会話において 聞き流し(分かったふり)、聞き返しを減...

  • 障害者総合支援法を利用して1割負担で補聴器を購入する方法2022.12.12

    【お客様の背景・主訴】 20歳 学生 原因不明の両耳感音性難聴 3~4歳頃に療育センターで聴力検査を受けている。両耳の高度難聴と診断され、 4歳時から両耳補聴器装用開始。6歳時に聴力障害者手帳6級を交付されている。 前回、「障害者総合支援法※1」を利用して補聴器を購入されてから既に5年※2が経過された との事で、再度総合支援法を利用して新しい補聴器のご利用を検討されている。   ※1 障...

  • オーダーメイド※1充電式※2補聴器は“大きさ”がポイント2022.12.08

    ...

  • 症例 お喋りの時にいつも座る位置を気にされている方へ2022.11.04

    お喋りの時にいつも座る位置を気にされている方へ 【お客様の背景・主訴】 70代、女性。若い頃から右耳の聞こえ難さを強く感じておられ、 食事の場での座席はいつも隅の方。聞こえやすい側からだけ話しかけてもらえるよう、座 る位置を工夫しているそう。 40~50代の頃に一度だけ耳掛け補聴器を購入したが、環境音ばかりが増幅されて辛く感じ てしまい使用を中断。今回は久々に補聴器の体験へご来店。 来店前に行かれ...

1 / 1312345...10...最後 »