tel

tel

補聴器の販売・レンタルなら補聴器専門店「ヒヤリングセンター神奈川®」川崎本店 横浜プレミアムラウンジ

お問い合わせ ブログはこちら

ヒヤリングセンター神奈川

コラム

  • 補聴器購入での助成金制度利用について2023.09.20

    <補聴器を購入する際の助成金制度のご利用方法について>   上記のテーマについて、大切なことですので是非ご紹介したく記事にいたしました。   諸条件に該当する難聴者の方は、購入前の事前申請によって補聴器本体や助成金の支給が受けられたり、割引サービスが受けられたりすることがあります。 ただし、条件に該当する場合でも、 対象外(一定以上の所得がある場合など)となることもあります。 ...

  • 補聴器の気になるあれこれ2023.09.08

    ①補聴器はどこで購入できるの? 補聴器は、補聴器専門店、眼鏡店、デパート、電気店、通販などで販売されていますが、お客さまの聞こえに合わせたフィッティング(調整)が重要ですので、きちんとフィッティングができるお店で購入しましょう。購入後の調整や点検、アフターサポートのためにも、ご使用になる方の近くのお店で購入されることをおすすめします。また、お体の具合によってご来店が難しい方には、ご自宅へ直接お伺い...

  • 補聴器による聞こえの違い2023.09.08

    補聴器をつけたらどんな風に聞こえるのかは、個人によって違うと思いますが、一般的には以下のようなことが言えるかもしれません。   ●補聴器は、聴力測定の結果に基づいて、個々人に必要な音をプログラムすることで、聴こえを改善します。 ●補聴器の効果は、耳の状態(伝音難聴か感音難聴か)や補聴器の性能や種類によっても異なります。 感音難聴の場合は 補聴器をつけると、音が歪んで聞こえる場合もあります...

  • 補聴器用空気電池のはなし2023.09.06

    補聴器の電池は大きく分けて2種類あります。 ①充電式電池  ②ボタン電池   充電式は最近の電池です。 今回は補聴器ユーザーを支え続けているボタン電池にについてご紹介します。 補聴器には補聴器専用のボタン電池を使います。 種類 補聴器用電池の標準サイズは、 10、 13、 312 および 675です。サイズはパッケージと電池に貼ってあるシールの色で見分けられます。 サイズ 10:イエ...

  • 補聴器を使いこなせるようになるまで その二 トレーニング2023.09.02

    補聴器のトレーニングは「脳」のトレーニング   一回目の記事では、難聴の方の脳は音が入ってこない静かな環境に慣れてしまっているので、あまり音を処理していない、というお話をしました。聴力が低下すると、音声を処理する役目を担っていた脳の部分が活動しなくなります。その状態で補聴器をつけると、今まで聞こえていなかった音が急に聞こえてくるので、その刺激に脳がすぐには慣れないことがほとんどです。 し...

  • 補聴器を使いこなせるようになるまで その一2023.09.02

    補聴器を使いこなせるようになるまで その一 「補聴器を使ってみたけれども、効果を感じなかったのでやめてしまった」という方もいらっしゃいます。本当に補聴器は効果がないのでしょうか?せっかく購入した補聴器なので、使いこなせるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。ここではこれらの疑問についてお答えします。一言でいうと、「自分の耳と脳をトレーニングすること」と、「調整を繰り返し行うこと」が補聴器を使い...

  • 補聴器を検討するあなたへ2023.09.01

    まず、難聴かな?と思ったら耳鼻科に受診しましょう。 そして実績のある補聴器専門店にまずは相談されると良いです。   また、補聴器を選ぶ際のポイントとしては、以下のようなものがあります : 1. 聴力レベル: 聴力レベルに合わせた補聴器を選ぶことが大切です。また、補聴器によって適応する聴力レベルが異なるため、自分の聴力レベルに合わせて選ぶことが必要です。 2. 使用環境: 補聴器を使用する...

  • 補聴器レンタルの有用性2023.08.23

    補聴器レンタルには、いくつかのメリットがあります。 まず、補聴器を実際に日常生活で使用しながら、その使い心地や効果を試すことができます。補聴器が聴力のサポートをしてくれることは知っていても、補聴器で本当に聴こえづらさが改善されるのか、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。レンタルなら気軽に利用しやすく、補聴器の効果に納得した上で購入するかを判断できます。また、まだ購入は考えていないが試すだ...

  • オーダーメイド耳穴型補聴器 2社比較 症例❶2023.08.23

    現在、ヒヤリングセンター神奈川は オーダーメイド耳穴型補聴器の比較体験を実施中。 2メーカー同クラスの補聴器の違いを体験していただきましょう。 比較されたお客様の例をご紹介させていただきます。 聴力は上のグラフ。 赤の◯が右  青の✖が左 現在お使いの補聴器はフォナック P50ー13T 両耳  耳掛け式 https://www.phonak.com/jp/ja/%E8%A3%9C%E8%81%B...

  • 「Webお申込み限定」1か月オーダーメイド補聴器レンタル2023.08.23

    このような方にお勧めです。 ①種類が多くて、本当に自分に合うものを選べない ②いろんなタイプを試してみたい ③補聴器って高額だから即決は出来ない…   「Webお申込み限定」オーダーメイド耳穴型補聴器 1ヶ月レンタル 1ヶ月レンタル は通常8,800円(税込)、保証金50,000円のところ… Webからお申込みの方限定で5,500円(税込)のみのお支払いでOK! ※当ホームページの「お...

1 / 1512345...10...最後 »