- TOP
- コラム
★6月30日まで限定★ 補聴器両耳ご購入で片耳分半額キャンペーン!! 補聴器専門店のヒヤリングセンター神奈川では 耳鼻科を受診後に「聴力検査の結果(オージオグラム)」をご持参いただいた方へ 補聴器購入時に受けられるとってもお得なキャンペーンを開催中です! ※一部対象外商品あり。 【オージオグラムとは?】 聴力検査後にどれくらいを聴こえているかを表したグラフのこと! 赤色...
【お問い合わせは下記⬇️をクリック】 お問い合わせ 【レンタル方法の詳細はコチラ⬇️】 【WEB限定】補聴器レンタルプラン 【店舗案内はコチラ⬇️】 各店舗のご案内 ...
難聴になると自分の声すら聞こえにくくなるので自然と大声になります。 また、遠くから声を掛けられても気づきにくくなります。 特に見えない方向、後ろからなどは聞こえにくくなるようです。 お仕事をリタイヤするとテレビを観る時間が多くなり、 世の中の情報もテレビで得ることがほとんどになる という生活スタイルになる方が多く、 テレビの聞き取りは重要になってきます。 家族が来て「あまりのテレビの音の大きさに...
補聴器と認知症の関係は、最近の医学界で注目されているテーマです。 難聴は認知症のリスクの因子の一つとされており、 補聴器を使用することで認知症の予防効果が期待できる可能性があります。 難聴は聞こえにくさだけではなく、 コミュニケーションや社会参加にも影響を与えます。 難聴があると他者との会話が困難になることで、孤立や抑うつに陥りやすくなります。 また、...
難聴とは聞こえにくい状態を指します。 難聴には、外耳や中耳に原因がある伝音難聴、内耳や蝸牛神経に原因がある感音難聴、両者が合併した混合性難聴などがあります。難聴になると社会生活やコミュニケーションに支障をきたすだけでなく、認知症や転倒のリスクも高まります。 65歳以上の難聴率は、加齢や騒音などが主な要因とされています。 30歳代から徐々に加齢性難聴(高音域の聴力が低下)が始まり、...
認定補聴器技能者とは、補聴器の販売や調整に携わるの者に対し、基準以上の知識や技能を持つことを認定して付与する資格です。 公益財団法人テクノエイド協会が認定試験を実施し、合格した者に資格を授与します。 認定補聴器技能者は、4年間の講習期間を経て、試験に合格することで初めて資格が得られます。 また、資格取得後も5年おきに講習を受け資格を更新していきます。 認定補聴器技能者...
どこで相談したらいいのだろう。 最近、補聴器の看板をよく見かける気がしますが、 様々なところで取り扱いを始めているのが現状です。 例えば眼鏡ショップ・介護用品店・電気屋など。 補聴器は目に見えない聞こえを扱う医療機器 使用環境や耳の状態、お困りごとによっては、その補聴器にもできることできないことがそれぞれあります。長年の経験や知識、豊富な品揃えからご希望にあった補聴器を一緒に探せる...
補聴器は難聴の方にとって、聞こえを改善し、 コミュニケーションや社会活動を促進する大切な道具です。 補聴器をつけて聞こえることによって得られる効果は、 以下のようなものがあります。 心理的な効果:補聴器を付けて聞こえることで、自信や安心感が高まります。難聴は、自分の能力や価値を低くく見ることや、孤立や抑うつに陥ることに繋がります。補聴器を着けて聞こえることで、自分の状...
この度の令和6年能登半島地震で被災された皆様に こころよりお見舞い申し上げます。 被害を受けられた皆様の 安全と1日でも早く平穏な生活に戻られますことを 心よりお祈り申し上げます。 このコラムを書いているスタッフYも東北出身、東日本大震災に被災しました。 家族に重度難聴の補聴器ユーザーがおり、電気が使えない被災生活での難聴者の苦労を目の当たりにしていたのですが、10年以上経って気が抜...
補聴器は多くの方が毎日お耳に掛けたり入れたりするものです。 誰しも必ず皮脂や耳垢の影響を受け、補聴器が汚れてしまいます💡 毎日 キレイ&サッパリ 清潔&快適に 補聴器をご使用いただくための<便利グッズ>のご紹介です! 補聴器の清掃は原則『空拭き』ですが、 補聴器に「こびりつく汚れ」や「べたついた汚れ」には、 特にこちらの商品がおすすめです。 (クリーニン...