- TOP
- コラム
Be Brilliant. シグニア補聴器でもっと鮮やかに🌸 シグニア補聴器は140年以上の歴史があり、常識を変える技術革新を積み重ね、 確かな品質と共にお客様と寄り添いながら世界をリードする補聴器ブランドのひとつです。 「難聴だから人生が制限される」そんなことがないように、人間のパフォーマンスを向上させることを目指している補聴器メーカーです。 目次 1⃣ Signia(シグニア)...
150年を超える補聴器の歴史🦻 お客様の声に耳を傾け、人の耳・オーディオ・ワイヤレス技術・ソフトウェアなどに関する独自の専門知識を組み合わせることで聴覚や視野をより一層活用する技術を提供しており、人と人とを結びつける繋がりを育むお手伝いをしている補聴器メーカーです。 目次 1⃣ ReSound(リサウンド)補聴器の強み 2⃣ リサウンド(ReSound)補聴器のイチ押し機能 3⃣ ...
Well-Hearing is Well-Being™ ゆたかな聞こえ、しあわせな暮らし。 良い聞こえは人生のさまざまな側面にプラスの影響をもたらします。 フォナックは、社会・感情的ウェルビーイング(良い聞こえはアクティブな 活動や人とのつながりとスムーズなコミュニケーションに欠かせない)、 認知的ウェルビーイング(良い聞こえは脳が聞き取りや言葉の理解を行い 刺激された状態をつために大切だ)、身...
Brain Hearing 人は耳ではなく 脳で音を聞いている。 ブレインヒアリングは、30年以上に渡り 補聴器メーカー オーティコンが行っている 全ての活動の基礎となっています。 それは、特に周囲の音環境が複雑になったときに、 「聞いて音の意を理解する」という 脳の自然なプロセスをどのように最適にサポート するかについての広域な研究に基づいています。 補聴器によって脳が音の意を...
<補聴器にこんなお悩みを抱えていませんか?> ・補聴器をしても上手く聞こえない(周りの音ばかり聞こえて会話が聞こえないetc.) ・機種や性能の違いなどよく話を聞かずにセールで衝動買いしてしまった ・上手く耳につけられない など… 購入前に複数メーカーの補聴器の試聴【聞き比べ】が可能 ヒヤリングセンター神奈川は、経験豊かで認定補聴器技能者の資格をもつ スタッフが在籍する...
補聴器用の電池についてご存知ですか? 補聴器に使用されている電池はボタン電池ではなく 空気電池と呼ばれるものです。 空気電池は空気中の酸素を取り込むことで発電します。 空気電池の種類 補聴器用電池の標準サイズは、 10(黄色)<312(茶色)<13(橙色)<675(青色)の順で 電池本体が大きくなり、持ち時間も長くなります。 また、電池のパッケージと電池に貼ってあるシールの色で種...
<セミナー詳細> ◆講師 補聴器メーカー 技術担当者 ◆日程 8/3(土) 【①午前の部 10:30開始】【②午後の部 13:30開始】 ◆場所 ヒヤリングセンター神奈川 横浜プレミアムラウンジ(そごう横浜店9F 市民フロア内) ◆要予約 ご希望の方は店舗までお問合せください(下記お問合せより) 路面店の様な閉鎖的な空間ではなく、開放的で入りやすい雰囲気のお店です。 セミナー時間は約30分間を予...
補聴器は管理医療機器です 購入時の調整 (フィッティング) 購入後のアフターケア(継続したフィッティング、掃除や乾燥を行う) などの定期点検がとても大切です。 むしろアフターケアを購入するとお考えいただきたいです。 #01 ヒヤリングセンター神奈川 弊社の創業は平成元年。 お客様方と長いお付き合いをさせていただいております。 お買替えをしていただいたお客様もとても多く、ご紹介し...
【CHECK!】 テレビで通信販売のCMが流れているのを見たことがありますが 「とても聞こえて安い!」 「このCMをみて30分間以内のお申し込みでさらに値下げ価格です!」 こちらに誘導された多くの方が当店にご相談にお越しになっております。 ①通販と店舗購入の補聴器の違い Part 1 <1, 補聴器って?> 補聴器は医療機器です。 補聴器は、難聴者が音を増幅して聞くことを可能にする...
【補聴器の機能に大きく影響する"チャンネル数"】 ①チャンネル数って何? ズバリ! 『チャンネル数が多い=しっかりとしたお値段の補聴器』です✨ 皆さんは「補聴器」と聞くと『とても優れた便利な物だ!』 という印象をお持ちの方は 残念ながら非常に少ないのではないでしょうか。 音の調整がきちんとできていない…これが大きな原因の一つです。 その他にも "適切な補...